販売会

こんばんは〜〜〜

 

いや〜〜

先週の土日に、ついに、チーズの販売会のお手伝いさせてもらってきたんですよ〜

販売会自体は、つかせてもらったのは正直3回目。

けど、『チーズに使っている生乳生産している佐藤牧場さんをお客さんに知ってもらう』

ということを目的に参加したことは今回が初めてでした。

 

学んだことはたくさんありますが、この目的に関していうと、

生産者さんのことは知らなくても良いとまではいかないが、生産者さんがわかるからと言って買ってくれる人は少ない、がわかりました。

二日間の店頭販売で疲れていてそう見えたということもあるかもしれませんが、

牛の動画を見せたり、生産者さんのパンフレットを見せた時よりも、

試食をして買ってくれるお客さんが多かったです。

 

まあでもそうだよな〜〜〜

と、実感しました。

一人、親切にもアドバイスをくださったお客さんがいて。

 

そんなにアピールしたいなら、他にも仕組みを作らないとな。

 

仕組みか〜。

長くなりそうだから、ここに書くのはストップします。

 

あと、最後に、、!

チーズ以外にも、様々な温かい販売している方々がいて、その商品は手作業や地元のものを活かした温かい商品でした。

実際に販売会を体験させてもらって1番浮かんだことは、利益を出すことの難しさです。

二日間の販売作業は私にとって、とても大変でした。

どんなに声を張っても立ち寄ってくれないお客さんに声をかけ続けることは体力も精神もきついです。

さらに、仕入れから店頭準備、片付けなどの販売以外の作業もあります。

それなのに、商品が一つ売れても手元の利益は〇百円。

 

ビジネスって、そんなものなのでしょうか、、、?

 

私の周りにはものを作って生計を立てている人がいないので、この感覚は、正直辛いと感じました。

失礼な感想だと思いますが、いかにコスパ良く、タイパ良く、ということを念頭に置いて働くか、という周りに馴染んでいた私にとっては辛かったです。

 

ものづくり産業は無くなるよ、都内の電車に乗っていた時に複数回耳にした言葉が頭から消えません。

 

私はコンビニの食べ物を食べますし、チェーン店に友達と入って話すのも好きです。

ですが、農家さんが作った〇〇、近所のお団子屋さん、話を聞いてもらうのが目的になっている駄菓子屋さん、喉に染みる濃さで底の方に果物のカスが浮いているジュースの存在は本当に大事です。

このままでは、10年後、20年後、そう言ったものがなくなってるかもしれない。

 

販売会に来ていた方々にとてもよくしてもらったこともあり、なんとかしなきゃ・私にできることってなんだろうという思いがぐるぐるしています。

 

 

どうしたら良いんだろう涙

チーズ、、、。

大根の一本漬け、、。

杵でついたおもち、、。

農家さんが作った葡萄ジュース、、、。

 

わかんない、、、、、。

 

おやすみなさい、、、、。

 

 

 

 

生乳 ゴーダチーズ

こんばんは〜〜

今日は、ナチュラルチーズ、ほどけるチーズとフロマージュブランとモッツァレラ

を食べました。

試食販売手伝わせてもらったのでね、私も試食させていただきました、、!

 

土日だし、論文読むのどうしようー、ねむいーと思ったんですけど、先週全然読んでなくて、読まない罪悪感の嫌さが上回ったので、読みました。

https://pubmed.ncbi.nlm.nih.gov/29369688/

『カナダで起こった、大腸菌O157による生乳のゴーダチーズによる食中毒発生』

 

残念なことに、死亡例が一例あったみたいです、、。

発生元は本当に生乳なのか?

ゴーダチーズの一部に使われるスパイスでは??

なども含めて調査をしたみたいですが、やはり生乳が原因だろうということでした。

はっきりした部分は、生乳を用いたゴーダチーズの中で大腸菌O157は生存し、さらには人を死に至らせるほどまでの量に達するということ。

はっきりしなかったことは、生乳がどうして、どこの部分で汚染してしまったのかということだと書いてありました。

 

生乳を用いたチーズの食中毒事例は、用いてないチーズに比べて圧倒的に事例が多いと思いますが、生乳を使ったチーズが汚染されるわけでなく、汚染されるリスクが高いということだと思います。

実際、生乳を用いてチーズを作られている日本のチーズ工房の方が、

どの部分で汚染されやすいのか、食中毒を発生させずに長年生乳を用いてチーズを作られている方はわかっている。

と、おっしゃっていました。

 

でも、その部分って、何??

 

難しいのは承知ですが、

このような研究で小さいことでも解明されたら良いですよね、、!!

 

それでは明日も販売の経験、頑張って吸収するぞー

 

というかチーズ以外の店舗も魅了的すぎて辛い。

今日2500円くらい使ってしまった。

しかも本当に慎重に考えて必要なものだけを買ったつもりなのに、、!

 

食べるの楽しみだな〜〜

 

それではおやすみなさい!

美しい夢を〜

 

 

 

 

 

 

 

 

テスト、、!

こんばんは!

ナチュラルチーズ、今日は標茶にある、長坂牧場の『こしょう』チーズをいただきました!

胡椒の粒が丸ごと入っていて、スパイス大好きな私にとって最高でした!!

まず名前が好き。笑

兄弟で運営している牧場で、次男の方が製造を担当されているそう。

兄弟で役回りが分かれるの、すごいわかる〜〜

 

そして、今週は英語の論文読むことを一回お休みします!

今年最後のテストがあるのです涙

先週結構忙しくて、今週もすでに急な用事が入ってしまったりしたので論文は読まないほうが良いかな、、。笑

テスト、頑張ります!!

 

そして今週の金曜日に、先生が私の論文のテーマを外部の方と相談しながら絞ってくれるみたいです。

理想に叶わなくても、現実的にできることがあれば、ちゃんと頑張りたい。

 

色々とアドバイスしていただいたり、私の質問に答えてくださったチーズ工房さんに罪悪感を感じたくはないです、、。

 

よし、とりあえずテスト勉強開始します。

は〜〜〜〜〜〜〜

気分乗らない。

 

最近、私が育ててるバジルも枯れてきた。

だめだ、ネガティブネガティブ。さ、ほうじ茶ラテでも作って、頑張ります!!

 

それでは素敵な夜を〜〜

 

 

 

 

 

ブラジル チーズ 家庭

こんばんは〜〜

 

今日は、ナチュラルチーズ、フロマージュブランを食べました!!

といっても、フロマージュブランを使ってチーズケーキを作りました〜

実家に帰っているので、親や姉妹に食べてもらい、美味しいといってもらいました!

やった!

 

今日は土曜日ですが、なんとなく力余っていたので論文読んだ。

でも、ちゃんと読み込めていないので大筋だけ書いておきます。

ブラジルで、黄色ブドウ球菌による食中毒事例が多いから、それに関して色々と疫学調査を行ったらしい。

すると、家庭内で起こる事例が多いことがわかったらしい。

そして、チーズが食品の中では3番目に事例が多いこともわかったらしい。

 

ブラジルの知識が少なすぎるのだけど、家庭内の調理法で、チーズによって食中毒事例が引き起こされるって、どんな条件が多いんだろう。

文化的にそんなに冷蔵庫使わないとか?

 

昨日と引き続きブラジルだから、ブラジル人のチーズの食べ方について調べてみようかな。

それでは、おやすみなさい〜〜

もうすぐ実家暮らしから一人暮らしに戻らないといけないのでテンション下がってるナチュラルチーズでしたとさ。

 

美しいう夢を!!

 

 

素敵な人たち

こんばんは、、!

タイトルに誤魔化されないでください?論文は読みました!!

けどどうしても、忘れたくない日なのでタイトルですぐわかるようにしちゃいました。

 

今日は、チーズにまつわる素敵な人と、中高時代の部活の仲間たちと会いました。

人と会うって、大事だなあ〜って思いました。

あとは個人的な話なので割愛します。

 

でもすごい楽しかった!!!!!!!幸せだった!!!!!

未来の自分、忘れるな〜この気持ち。

 

さてさて、今日読んだのは1998年に起きた、無殺菌乳によるスティルトンチーズの食中毒事例

https://www.ncbi.nlm.nih.gov/pmc/articles/PMC2271875/pdf/epidinfect00027-0074.pdfスティルトンチーズに関連した、原因不明の食中毒事例」

1988年から98年にかけて起こっていて、1991年に論文が出ています。

長い時間かけたにも関わらず、原因はわからなかったみたい。

昨日読んだのも原因を絞れてはいたけど特定できていなかったから、

難しいんだな〜と感じますね。

 

今回の事例の食中毒の症状は、消化器官にまつわるものが多かったそうです。(下痢、嘔吐など)

原因はわからなかったけども、無殺菌乳で作っていたみたいで、そこは低殺菌乳に変えましょう、ということになったみたいです。

結果だけ見ると、背景などわからないのですが、こういった時、お客さんやチーズ作っている人は、イギリスだとどういう反応なんだろうな〜と、気になりました。

 

日本であれば絶対的衛生!!といった感じで、全国規模で乳の規則が変わってもおかしくなさそうですよね。

 

ですがイギリスであれば、どうなんだろう。

少なくとも、牧場と繋がりを持っている消費者が多いことは確かだと思うんですよね。

きっと、食中毒を出してしまった牧場にも、そういった消費者がいたと思うんです。

 

国に任せず、消費者も一体となってこうしたことに意見を持って規則改正に関わったのかな、

とか、考えてました。

これはあくまで私の想像です。

 

気になる〜

 

それに日本にも、うちであれば、消費者も一緒になって考えてくれるよ!という牧場もあると思います。

 

全てを知ることって難しいけど、できるだけ多くの牧場を知りたい!

 

、、、。

なんか論文の趣旨とズレてる。

 

だめだ、深夜テンションになってもっとおかしいこと書く前に寝よう。

これって、時間とか見えちゃうのかな。

私は健康的な生活ですよ〜〜

 

はい、おやすみなさい。

きっと明日も楽しいことがある!!

良い夢を〜〜〜

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ブラジル人 チーズ文化

こんばんは、、。

眠い、、。

 

今日は、大手町で沢山の酪農に関わる方々とお会いしてきました!

素敵な機会を全農の方ありがとうございました。

 

酪農の夢、というコンクールの授賞式で呼んでもらったのですが、本当に夢の中にいるような気分でした!

 

そのまま夢の中へ、、

行く前にせっかく上がったモチベーションを下げるわけにはいかないので、今日はひとまず論文の概要だけ読みました!

 

 

「チーズ消費者の食の安全性に関する知識」

https://pubmed.ncbi.nlm.nih.gov/19200103/

 

この論文が書かれた目的はチーズ消費者の食の安全性に関する知識の向上。

概要の部分には、1000人のブラジル人にチーズに関する調査結果が記載されてました。

 

53.8% チーズを日常に取り入れている

31.8% チーズを週に1回は食べる

14.4% チーズを月に1回は食べる

(100% 1000人)

 

52% チーズを材料の一つとして食事に取り入れている

32% チーズをそのまま食事に取り入れている

16% 不明

(100% 1000人)

 

皆さんはこの結果、どう思いますか??

 

私は、日本人よりブラジル人チーズ食べるな、という感想でした。

というのも、私が立ち上げたらくのうの夢という、酪農系サークルでのチーズに関するアンケート調査(50人規模)では、熟成チーズと聞いてピンとくる人は4%、チーズを毎日食べる人は5%、週1回未満は50%だったから!!

 

今日もお話ししていただいたのですが、国が輸入しているナチュラルチーズは、大幅に国内産を上回る。

国内産のチーズが普及されればもっと良くなる。

 

でもそもそもチーズに関心なければ意味ないですもんね💧

でもでもチーズ自体は好きな人多いから、可能性はあると信じたい。

 

日本のチーズ→日常

海外のチーズ→嗜好品

みたいになれば良いんですかね(╹◡╹)

だって海外のも美味しいんだもん、けど高いし、けど日本の安くするのもきっと難しいしなぁ〜

まぁ明日から、貿易のこととかも調べてみようと思います。

 

そして論文に戻りますが、

この次にブラジルで有名なチーズについて書いてあるのですが、、ちょっと限界です。

今日はいろんな人と話していろんな知識をもらったのでこれ以上は増やせない、、。

例えば、ヨーロッパの牧場経営者には国が結構補償金出してて、潰れないようになってる仕組みがあるとか!

えーなにそれ考えたこともなかった恥ずかしいってことがいっぱいでした。

でもみんなバカにするわけではなく優しく教えてくれる姿勢でいてくれて本当に、、

がんばろっと\\\\٩( 'ω' )و ////

 

 

幸せな1日だった〜

 

明日金曜日かぁ、久しぶりにドラえもん見よっかな👀

美しい夢を!おやすみなさい〜

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

チーズソース クリスマス ウェルシュ菌

こんばんは〜

ナチュラルチーズ、今日はゴルゴンゾーラピカンテを食べました。

 

用事があって、実家(東京)に今日帰ってきたのですが、たけのこご飯とゴルゴンゾーラ、私の大好物を用意してくれたお母様様様

 

しかもその二つが意外と合う!!!

お母さんはご馳走じゃなくてごめんね〜といっていたけど、本当に心から美味しかった、、。

実家のご飯て最高。チーズも筍も最高。

 

ということで今日のタイトルは、ウェルシュ菌知ってる方にとっては、

なんか、呪いみたいに感じそう。笑

いやいや別に、クリスマスを呪おうとしてるなんてそんなことはないんですよ〜〜

 

今日は、クリスマスの時期(12月上旬)に、イギリスのあるレストランのクリスマスディナーで食中毒が出てしまった論文を読みました。

https://www.ncbi.nlm.nih.gov/pmc/articles/PMC7058653/

『チーズソース中のネギに関連した食中毒事例;特殊な事例』

 

まず、ウェルシュ菌に関して。

ウェルシュ菌は、自然界に広く存在している菌。土壌にも河川にも、海にもいます。

他にも、人や動物の腸管の中に常在していたりします。

常在はしていますが、人や動物が大量に摂取すると毒素を産生し、食中毒を引き起こします。

 

私は公衆衛生学でこの菌を習い、ウェルシュ菌によって引き起こされた給食のカレーによる食中毒事例がテストに出た記憶があります。

そしてその数日後カレーを食べて腹痛に襲われ、私は確信していました。

 

ウェルシュ菌は10〜48度で発育し、45度前後が発育するのに最適な菌です。

熱に強いことに関しても有名です。

そのため、加熱しても殺菌されません。

加熱調理したものを一晩置いておくことで菌が増殖し、食中毒を引き起こす場合が多いみたいです。

カレーがテストに出るのは納得ですよね。

 

さて、今回はチーズソースがウェルシュ菌による食中毒を引き起こしたということで、特殊な事例であると書かれていました。

イギリスで、このような、乳製品による発生事例は初めてであるとも書かれていました。

 

そこで、このように詳しく調べられた論文が発表されたのでしょう。

タイトルにもあるとおり、チーズソースに加えたネギが発生源で交差汚染が生じたという可能性が高いようですが、果たしてチーズソースとネギ、どちらが真の発生源であるかはわからないそうです。

A limitation of the study was that we were unable to determine odds of illness by the two components of the suspect vehicle, leeks or cheese sauce.

直訳すると、この研究の限界はネギとチーズソース、どちらの構成要素が病気の原因となったか特定できないことだ。

 

ネギって、leekっていうんですね!知らんかた。

 

乳製品でウェルシュ菌って、日本ではあるのかな?

かんた〜んにですが調べてみたところ、見つけることはできませんでした。

大量調理・煮込み料理・一晩寝かせる、がこの菌が発生する時のキーワードとなるみたいです。カレーの他には、味噌汁とかも!

 

2020年の論文だから、割と最近でした。今後、ウェルシュ菌・乳製品という二つの事項を頭に入れておこうと思います!

 

は〜。ついに明日は、、!

酪農の夢コンクールの表彰式があるんです♪

ミルク飲み放題らしい。

本当だったら、ほうじ茶パックと、ティーパックと、コーヒーとか持っていって味変して楽しみたいですよね(なんの話)

 

すみません。

 

それでは、明日も楽しくなりますように〜願ってま〜す!

 

おやすみなさい!